2009年05月13日
いちひめ祭(春季大祭)
今日は昨日までとは一転、とても寒い一日でした。
今日は仕事前に市比賣神社へ行って来ました。
市比賣神社では「いちひめ祭(春季大祭)」がありました。
「いちひめ祭(春季大祭)」とは、
氏子・崇敬者の方々の招福を願い、藤原経清・源為家が神社境内で行った「競弓(くらべゆみ)」の故実に倣い「斎矢・試弓神事」が奉納され、
市比賣神社三種の御神物の1つ「霊爾の幸の御札」が授与されます。
日本全土の安泰と五穀豊穣を祈る祭りだそうです。

本殿内の手水?です。
日の光に照らされて綺麗だったので撮ってみました。

「斎矢・試弓神事」で使用される弓・矢・的が用意されていました。

さて、明日はまたまた下鴨神社へ行って来ます。
今日は仕事前に市比賣神社へ行って来ました。
市比賣神社では「いちひめ祭(春季大祭)」がありました。
「いちひめ祭(春季大祭)」とは、
氏子・崇敬者の方々の招福を願い、藤原経清・源為家が神社境内で行った「競弓(くらべゆみ)」の故実に倣い「斎矢・試弓神事」が奉納され、
市比賣神社三種の御神物の1つ「霊爾の幸の御札」が授与されます。
日本全土の安泰と五穀豊穣を祈る祭りだそうです。
本殿内の手水?です。
日の光に照らされて綺麗だったので撮ってみました。
「斎矢・試弓神事」で使用される弓・矢・的が用意されていました。
さて、明日はまたまた下鴨神社へ行って来ます。
Posted by じょー at 23:49│Comments(0)
│年中行事