2008年10月21日
時代祭に向けて
明日はいよいよ時代祭です。
今日、仕事帰りにチャリで京都市役所前を通ったら、
明日の時代祭の有料観覧席のパイプ椅子並べが行われていました。

今年の時代祭は、昨年から加わった「室町時代」行列が、昨年以上の規模になるとの事です。
残念ながら、明日は仕事なので、KBS放送の時代祭生中継を録画して観る事にします。
時代祭を、生で見る訳でもなく、参加する訳でもないのに、なぜかワクワクしてます(笑)
しかしながら、せっかく、今年は、NHK大河ドラマで「篤姫」を放送しているのだから、
実際に演じている俳優が時代祭に参加したら、大変な盛り上がりになったんでしょうけどねー。
そういう意味では残念です。
今日、仕事帰りにチャリで京都市役所前を通ったら、
明日の時代祭の有料観覧席のパイプ椅子並べが行われていました。
今年の時代祭は、昨年から加わった「室町時代」行列が、昨年以上の規模になるとの事です。
残念ながら、明日は仕事なので、KBS放送の時代祭生中継を録画して観る事にします。
時代祭を、生で見る訳でもなく、参加する訳でもないのに、なぜかワクワクしてます(笑)
しかしながら、せっかく、今年は、NHK大河ドラマで「篤姫」を放送しているのだから、
実際に演じている俳優が時代祭に参加したら、大変な盛り上がりになったんでしょうけどねー。
そういう意味では残念です。
2008年10月20日
2008年10月19日
京都駅から
今日は何も撮れなかったので、10月2日に撮影した写真を掲載します。

京都駅の屋上から夕日をパシャリ。
確か18時ちょっと過ぎだったはずです。
左下に写っているのは東寺です。
明日は頑張って何か撮らねば。。。

京都駅の屋上から夕日をパシャリ。
確か18時ちょっと過ぎだったはずです。
左下に写っているのは東寺です。
明日は頑張って何か撮らねば。。。
2008年10月18日
フィルターを使用して…
今日は仕事の休憩時間に、昨日買ったフィルターを使用して、撮影してみました。

これは、接写専用の「マクロ3」フィルターを使用して撮影しました。
こんなに近く撮れるなんて、フィルターは凄いですね!
いや~感服しました(笑)

そして、こちらも同じく「マクロ3」フィルターを使用して撮影しました。

この写真は、フワッとやわらかい感じの写真になる「ソフトファンタジー」フィルターを使用して撮影しました。
さてさて、明日は各地でいろいろと秋のお祭があるようですね。
仕事前にどこか行きたいものですが…。
これは、接写専用の「マクロ3」フィルターを使用して撮影しました。
こんなに近く撮れるなんて、フィルターは凄いですね!
いや~感服しました(笑)
そして、こちらも同じく「マクロ3」フィルターを使用して撮影しました。
この写真は、フワッとやわらかい感じの写真になる「ソフトファンタジー」フィルターを使用して撮影しました。
さてさて、明日は各地でいろいろと秋のお祭があるようですね。
仕事前にどこか行きたいものですが…。
2008年10月17日
半年ぶりの大阪
今日は、色々とする事が多くて、散策もしてません。。。
携帯を買い替えたり、住民税を払いに行ったり、髪を切ったり…。

なんやかんやと、すったもんだがありまして、2年半ぶりに携帯を買い替えました(笑)
docomo N702iDからN906iへあまりの技術進歩に、慣れるのに時間がかかりそうです。
買い替えた一番の理由は、携帯で撮った写真をリアルタイムで当ブログにアップする為です。
そして、夕方からは大阪に。
京都に住み始めて、初めての他府へ。
ちょうど半年前、仕事を半休して、ライブの為に、700系のぞみで、グランキューブ大阪まで行ったのが懐かしいです。
今日は、友達と飲みに行く前に、梅田のヨドバシカメラでいろいろとお買物。

ついに、ICレコーダーを買っちゃいました。
これで、講習会などに行っても、ばっちり聞き逃すことなく学習できます(笑)

4種類のフィルターを纏め買いしちゃいました。
さらに写真を撮るのが楽しくなりそうです。
・マクロ3
・ライトコントロール
・ソフトファンタジー
・クロススクリーン
携帯を買い替えたり、住民税を払いに行ったり、髪を切ったり…。
なんやかんやと、すったもんだがありまして、2年半ぶりに携帯を買い替えました(笑)
docomo N702iDからN906iへあまりの技術進歩に、慣れるのに時間がかかりそうです。
買い替えた一番の理由は、携帯で撮った写真をリアルタイムで当ブログにアップする為です。
そして、夕方からは大阪に。
京都に住み始めて、初めての他府へ。
ちょうど半年前、仕事を半休して、ライブの為に、700系のぞみで、グランキューブ大阪まで行ったのが懐かしいです。
今日は、友達と飲みに行く前に、梅田のヨドバシカメラでいろいろとお買物。
ついに、ICレコーダーを買っちゃいました。
これで、講習会などに行っても、ばっちり聞き逃すことなく学習できます(笑)
4種類のフィルターを纏め買いしちゃいました。
さらに写真を撮るのが楽しくなりそうです。
・マクロ3
・ライトコントロール
・ソフトファンタジー
・クロススクリーン
2008年10月16日
ついに発売

今日は仕事帰りに烏丸三条にある大垣書店に寄ってみたら…、
宮城谷昌光さんの新刊「三国志」が置いてあり、即買いました。
文庫本になるをずっと待っていたので、めちゃめちゃ嬉しいです。
それ以外には、何か出てるかなぁ~と見ていたら、
宮尾登美子さんの「平家物語」が目に留まり、こちらも即買いでした。
今年のNHK大河ドラマ「篤姫」の原作を書かれた方です。
「平家物語」にも非常に興味があるので、読むのが楽しみです。
そして、最後に、前から存在は知っていたんですが、「歴代天皇事典」も買って来ました。
天皇を主観にして書かれた本は、そうないでしょうからねぇ。
歴史を学ぶ上では、興味深い本です。
これから、毎晩、寝るのが遅くなりそうです(笑)
2008年10月14日
人形供養

琴の奉納演奏

島原太夫による舞

久しぶりの更新です。
今日は、仕事前に宝鏡寺で催された人形供養を観に行って来ました。
人形供養とは…
人形塚に1年間納められた人形の総供養および人形関係物故者の供養祭です。(京都・観光文化検定試験から引用)
9時過ぎに起床してみたら、結構な量の雨が降ってました。。。
11:30迄の人形供養に間に合いそうになかったので、烏丸御池からタクシーで宝鏡寺に向かいました。
1年に1回の年中行事なので、何としても観たかったのです。
HNKで放送中の大河ドラマ「篤姫」に出ている、和宮さんも幼少時代に、この宝鏡寺のお庭で遊ばれたとの事です。
今年、宝鏡寺の人形供養が49年目で、来年50周年を迎えるそうです。
お寺の方によると、来年はいろいろと企画を考えておられるようです。
2008年10月13日
南禅寺の紅葉


今日は仕事の休憩中に南禅寺へ行って来ました。
3連休の最終日でしたが、天気も良く、夕方頃でもたくさんの人でした。
琵琶湖疎水が流れる水路閣のすぐ傍(2本程度)が紅葉となっていました。
温暖化の影響で、今年の紅葉は綺麗な色付きとなるのでしょうか。。。
2008年10月12日
粟田祭



今日は偶然撮れた写真を掲載します。
仕事帰りの21:40頃、粟田祭の夜渡り神事の行列に出くわしました。
粟田祭は…
千年の歴史を持ち、室町時代には祇園祭が斎行できない場合、この祭をもって祇園御霊会の代わりとしたと伝えられているそうです。
ちなみに、1枚目と2枚目に映っている物は、京都造形芸術大学の学生が作ったそうです。
来週には解体作業が行われるとの事です。
行列の中に剣鉾もあったのですが、暗過ぎて撮れませんでしたー。
2008年10月10日
一部色付き始め

今日は休憩時間に南禅寺へ散歩に来ました。
三門と法堂の間にある気が一部色付いていました。
京都に住み始めて、初めての紅葉の時期は間もなくです。
仕事は忙しいと思いますが、紅葉鑑賞も楽しみです。