2008年12月05日
2008年12月03日
2008年12月03日の永観堂の紅葉
今日は永観堂の紅葉の様子をお届けします。
今秋初の永観堂ですが、まだまだ紅葉は見頃です。
というよりも、今が見頃と言ってもいいくらいの感じです。
今日もカメラを忘れた為、携帯にて撮影してます。


今秋初の永観堂ですが、まだまだ紅葉は見頃です。
というよりも、今が見頃と言ってもいいくらいの感じです。
今日もカメラを忘れた為、携帯にて撮影してます。
タグ :永観堂
2008年12月01日
2008年12月01日の南禅寺の紅葉
今日から師走ですねぇ。
しかしながら、南禅寺の紅葉は、まだまだ見頃な箇所がたくさんありますよー。
そしてそして、今日からは、南禅寺含む禅宗各本山では、「臘八会(ろうはちえ)」が始まりました。
釈迦が悟りを開いたという臘月(12月8日)にあわせて、
禅宗の各僧堂で外部との接触を一切絶ち、
7日間不眠不休の座禅修行が行われるそうです。
私だったら、せいぜいもって3日間でしょう。
壮絶な修行なんでしょうねー。
さてさて、紅葉の写真ですが、今日はカメラを持たずに出勤した為、やむを得ず、携帯で撮影しました。
こちらは、三門近辺です。

こちらは、三門です。

こちらは、水路閣です。

こちらは、方丈近辺です。

だいぶブログのアップをサボっておりましたが、今日からまた再開ということで(笑)
あー京都検定の勉強が全然出来てな~い。
しかしながら、南禅寺の紅葉は、まだまだ見頃な箇所がたくさんありますよー。
そしてそして、今日からは、南禅寺含む禅宗各本山では、「臘八会(ろうはちえ)」が始まりました。
釈迦が悟りを開いたという臘月(12月8日)にあわせて、
禅宗の各僧堂で外部との接触を一切絶ち、
7日間不眠不休の座禅修行が行われるそうです。
私だったら、せいぜいもって3日間でしょう。
壮絶な修行なんでしょうねー。
さてさて、紅葉の写真ですが、今日はカメラを持たずに出勤した為、やむを得ず、携帯で撮影しました。
こちらは、三門近辺です。
こちらは、三門です。
こちらは、水路閣です。
こちらは、方丈近辺です。
だいぶブログのアップをサボっておりましたが、今日からまた再開ということで(笑)
あー京都検定の勉強が全然出来てな~い。
2008年11月26日
2008年11月22日
2008年紅葉 早朝散策Part2
前回の17日の嵐山・嵯峨野散策に続いて、今日は鷹峯・大徳寺を散策します。
5:10に起きて、鷹峯に来ています。
必死こいてチャリをコギコギ、何とか7時に光悦寺に到着しました。

さて、紅葉はというと、残念ながら、まだまだ見頃とは言えません。
しかも、色付きに結構ばらつきがあります。
10人くらい人が集まって来ましたが、
写真は撮り終えたので、
余裕こいてブログをアップしてます(笑)
今年の紅葉で、私がお薦めするのは、二尊院ですね。
今週末くらいがピークかな?
まぁお薦め出来るくらい観に行ってませんが…。
5:10に起きて、鷹峯に来ています。
必死こいてチャリをコギコギ、何とか7時に光悦寺に到着しました。

さて、紅葉はというと、残念ながら、まだまだ見頃とは言えません。
しかも、色付きに結構ばらつきがあります。
10人くらい人が集まって来ましたが、
写真は撮り終えたので、
余裕こいてブログをアップしてます(笑)
今年の紅葉で、私がお薦めするのは、二尊院ですね。
今週末くらいがピークかな?
まぁお薦め出来るくらい観に行ってませんが…。
2008年11月17日
2008年11月17日の二尊院の紅葉
今日は休みなので、早朝から嵐山・嵯峨野を散策してきました。
渡月橋から撮影した嵐山です。
まだ朝霧に包まれています。
撮影時間:7時57分

朝9時の開門と同時に二尊院へ行きました。
人が全然おらず、紅葉撮り放題でした(笑)
写真は、総門をくぐったところにある「紅葉の馬場」です。
撮影時間:9時04分

総門の方に向かって撮った写真です。
右から朝日が差し込んで、とても綺麗でした。
見頃までには、もう数日必要かなって感じですが、それでも美しい紅葉です。
撮影時間:9時24分
渡月橋から撮影した嵐山です。
まだ朝霧に包まれています。
撮影時間:7時57分
朝9時の開門と同時に二尊院へ行きました。
人が全然おらず、紅葉撮り放題でした(笑)
写真は、総門をくぐったところにある「紅葉の馬場」です。
撮影時間:9時04分
総門の方に向かって撮った写真です。
右から朝日が差し込んで、とても綺麗でした。
見頃までには、もう数日必要かなって感じですが、それでも美しい紅葉です。
撮影時間:9時24分
2008年11月15日
2008年11月15日の南禅寺の紅葉
今日も南禅寺の紅葉の様子をお届けします。
こちらは、三門です。

こちらは、紅葉の写真集によく写っているカットです。場所は三門の横です。

こちらは、三門を背にして、法堂にかけての様子です。

こちらは、天授庵近くです。

こちらは、枯れ落ち葉です。ちょっと暗いですが、こういう写真も個人的に好きです。

こちらは、法堂を背にして、三門にかけての様子です。

こちらは、法堂の後ろです。黄と赤のコントラストが綺麗です。

こちらも、法堂の後ろです。

こちらは、方丈の前です。

こちらは、水路閣です。

こちらは、天授庵のライトアップ開始直後に撮影しました。

こちらは、三門付近で撮影しました。

※一昨日の青蓮院の写真を追加しています。興味のある方はご覧下さい。
こちらは、三門です。
こちらは、紅葉の写真集によく写っているカットです。場所は三門の横です。
こちらは、三門を背にして、法堂にかけての様子です。
こちらは、天授庵近くです。
こちらは、枯れ落ち葉です。ちょっと暗いですが、こういう写真も個人的に好きです。
こちらは、法堂を背にして、三門にかけての様子です。
こちらは、法堂の後ろです。黄と赤のコントラストが綺麗です。
こちらも、法堂の後ろです。
こちらは、方丈の前です。
こちらは、水路閣です。
こちらは、天授庵のライトアップ開始直後に撮影しました。
こちらは、三門付近で撮影しました。
※一昨日の青蓮院の写真を追加しています。興味のある方はご覧下さい。
2008年11月14日
2008年11月14日の南禅寺の紅葉
本日の南禅寺の紅葉の様子をお届けします。
とても天気が良かったので、結構綺麗に撮れたのもありますよ。
こちらは、三門の横から撮影しました。

こちらは、法堂の後ろから撮影しました。

こちらは、法堂の前から撮影しました。

こちらは、法堂の斜め後ろから撮影しました。

こちらは、三門の手前で撮影しました。

こちらは、法堂の後ろの様子です。緑と黄と赤のコントラストが綺麗です。ちょっとバランスの悪い写真ですが。

こちらは、三門の横から撮影しました。このカットは、いろいろな写真集に掲載されています。

こちらは、三門です。

こちらは、三門を背にして、法堂にかけての様子です。

こちらは、法堂を背にして、三門にかけての様子です。

こちらは、水路閣です。

こちらは、天授庵近くです。

こちらは、勅使門近くです。紅葉が夕日に照らされています。

こちらは、三門手前にある灯篭と紅葉の様子です。

こちらは、天授庵です。

こちらは、方丈の前の様子です。

とても天気が良かったので、結構綺麗に撮れたのもありますよ。
こちらは、三門の横から撮影しました。
こちらは、法堂の後ろから撮影しました。
こちらは、法堂の前から撮影しました。
こちらは、法堂の斜め後ろから撮影しました。
こちらは、三門の手前で撮影しました。
こちらは、法堂の後ろの様子です。緑と黄と赤のコントラストが綺麗です。ちょっとバランスの悪い写真ですが。
こちらは、三門の横から撮影しました。このカットは、いろいろな写真集に掲載されています。
こちらは、三門です。
こちらは、三門を背にして、法堂にかけての様子です。
こちらは、法堂を背にして、三門にかけての様子です。
こちらは、水路閣です。
こちらは、天授庵近くです。
こちらは、勅使門近くです。紅葉が夕日に照らされています。
こちらは、三門手前にある灯篭と紅葉の様子です。
こちらは、天授庵です。
こちらは、方丈の前の様子です。
2008年11月12日
2008年11月12日の南禅寺の紅葉
今日も昨日に引き続き、南禅寺の紅葉の色付き具合をお届けします。
三門の様子です。
中心に、テレビ局の人と有名な芸能人が写ってますが、名前が出てきません。。。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/8 5.6 16時48分

法堂から三門の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''5 5.6 17時06分 フラッシュあり

水路閣の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/5 5.6 16時59分 フラッシュあり

天授庵近くの様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/15 5.6 16時50分

今日のおまけ写真はこちらの3枚です。
こちらは、方丈の出入口の紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''6 5.6 17時03分 フラッシュあり

こちらは、法堂の後ろの紅葉です。自分的には、こういう写真が好きです(笑)
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''5 5.6 17時01分

こちらは、法堂の横の紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''6 5.6 17時04分

南禅寺の紅葉について、ご希望の箇所があれば、写真撮ってきます。
三門の様子です。
中心に、テレビ局の人と有名な芸能人が写ってますが、名前が出てきません。。。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/8 5.6 16時48分
法堂から三門の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''5 5.6 17時06分 フラッシュあり
水路閣の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/5 5.6 16時59分 フラッシュあり
天授庵近くの様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/15 5.6 16時50分
今日のおまけ写真はこちらの3枚です。
こちらは、方丈の出入口の紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''6 5.6 17時03分 フラッシュあり
こちらは、法堂の後ろの紅葉です。自分的には、こういう写真が好きです(笑)
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''5 5.6 17時01分
こちらは、法堂の横の紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''6 5.6 17時04分
南禅寺の紅葉について、ご希望の箇所があれば、写真撮ってきます。
2008年11月11日
2008年11月11日の南禅寺の紅葉
今日も南禅寺の紅葉の色付き具合をお届けします。
デジタル一眼レフカメラで撮影しています。
三門の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/8 5.6 16時31分

法堂から三門の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''3 5.6 16時51分 ストロボあり

水路閣の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''4 5.6 16時47分 ストロボあり

天授庵近くの様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/8 5.6 16時53分 ストロボあり

今日は、5枚程おまけの写真を掲載します。
こちらは、三門の脇にある紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/15 5.6 16時34分

こちらは、三門の間から除く紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''3 5.6 16時55分 ストロボあり

こちらは、法堂から三門に色付く紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/10 5.6 16時40分

こちらは、法堂の裏手の紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''3 5.6 16時50分 ストロボあり

最後に、今日は夕日がとても綺麗だったので、一枚パシャリ。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/60 5.6 16時59分

デジタル一眼レフカメラで撮影しています。
三門の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/8 5.6 16時31分
法堂から三門の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''3 5.6 16時51分 ストロボあり
水路閣の様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''4 5.6 16時47分 ストロボあり
天授庵近くの様子です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/8 5.6 16時53分 ストロボあり
今日は、5枚程おまけの写真を掲載します。
こちらは、三門の脇にある紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/15 5.6 16時34分
こちらは、三門の間から除く紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''3 5.6 16時55分 ストロボあり
こちらは、法堂から三門に色付く紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/10 5.6 16時40分
こちらは、法堂の裏手の紅葉です。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 0''3 5.6 16時50分 ストロボあり
最後に、今日は夕日がとても綺麗だったので、一枚パシャリ。
【撮影モード】ホワイトバランス:くもり 1/60 5.6 16時59分