京つう

日記/くらし/一般  |中京区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by 京つう運営事務局 at

2009年07月17日

長刀鉾に到着




家から徒歩15分の長刀鉾に到着しました。
カメラマンは皆無に等しい状態です。
雨は上がって、曇り空です。
晴れ間も覗いているので、天気は何とかもってくれるでしょう。


巡行に向けて、鉾の回りを囲っている木が解体されてます。  

Posted by じょー at 05:35Comments(0)祇園祭

2009年07月17日

日和神楽とあばれ観音

今日は仕事後に、いったん家に帰り、22時20分頃から宵山へ繰り出しました。
さすがに宵山とあって、すんごい人でした。
そして、すんごいゴミ、ゴミ、ゴミ(笑)

粽を買いに鉾町を回っていたら、いろんなところで「日和神楽」(ひよりかぐら)に遭遇しました。
遭遇した順番に写真をご覧下さい!
「戻り囃子」なので、すごいテンポが早いですねぇ。

こちらは、南観音山です。


続いて、鶏鉾です。


こちらは、休み鉾の大船鉾です。
13日から15日まで、僅かの時間でしたが、ボランティアをさせて頂きました。


続いて、綾傘鉾です。


続いて、放下鉾です。


これが、「あばれ観音」です。
南観音山の御神体「楊柳観音(ようりゅうかんのん)」を布でぐるぐる巻きにして、台座に固定し、
神輿のように担ぎ上げて、南観音山から北観音山までを3往復して暴れさせます。
2年前に観た時よりも、もの凄いたくさんの人で賑わってました。
見事に御神体が暴れております(笑)


十分に暴れさせた後、御神体の布を取り、明日の巡行に備えて鉾に乗せます。
ちょうど、ど真ん中なんですが、分かり難いー。


こちらは北観音山です。(おじさんの頭がちょっと写り込んじゃいましたが)
「あばれ観音」が終わってから、ようやく戻って来ました。
もう日付が変わりそうな時間でしたー。



さてさて、まもなく4時になります。
今日は日の出ちょっと前に行動します。
朝日に照らされる山鉾を撮りたいので!人も少ないし!
しかーし、雨が振り出してきました。。。
今年はカッパを着ての観覧になりそうー。

2年連続で、注連縄切りを観て、四条河原町へ移動して観てるので、今年は…
長刀鉾のお稚児さんが乗る所を観て、四条新町に移動しようかなと考え中。。。
神幸祭も気合を入れて写真を撮りに行く予定なので、体力勝負の一日となること必死です(笑)
倒れない程度に頑張ります!

随時、巡行・神幸祭の様子を携帯から写真をアップしたいと思います!  

Posted by じょー at 03:53Comments(0)祇園祭