2009年06月02日
嵐山周辺散策
今日は休みだったので、嵐山方面へ自転車で行って来ました。
梅宮大社→松尾大社→鈴虫寺→苔寺→車折神社という行程でした。
家から梅宮大社までは40分くらいで、以外と遠くない事に気付きました。
気合を入れて写真をアップしたので、ぜひご覧下さい(笑)
まず、梅宮大社へやって来ました。
皐月がお出迎えです(笑)

庭園は色とりどりの花で見事でした。

菖蒲が一面に咲き誇っていました。
まさに今が見頃でしょう。

菖蒲はこの色が何とも好きです。

黄色も僅かでしたがありました。

ここからは紫陽花です。
こちらも本当綺麗でした。
木々の間から日が差し込んで幻想的な写真が撮れたのもあります。










こちらは睡蓮です。
日の光を浴びて、とても綺麗でした。

続いて、松尾大社へやって来ました。

拝殿の双葉葵が目に留まりました。
秦氏と賀茂氏の深い繋がりを感じますねぇ。

本殿です。
両流造りで、松尾造りとも言うそうです。

曲水の庭です。
皐月はだいぶ散っていました。

蓬莱の庭です。
ここの皐月は見頃でしたよ。

紫陽花苑の様子です。



続いて、鈴虫寺(華厳寺)へやって来ました。

もみじの葉が綺麗でした。

皐月が綺麗でしたよ。

続いて、苔寺へ行きましたが、事前申込制とは知らず、入れませんでした。
次回こそは。。。
続いて、車折神社へやって来ました。

ようやく最後に、本日のメインである「茅の輪」です。
「茅の輪」をくぐって穢れを祓いました。

今回訪れた場所はすべて初めてでした。
梅宮大社はお薦めです。ぜひ行ってみて下さい!
そして、鈴虫寺はまったくもってお薦め出来ません。
商売っ気を丸出しにしたお寺だったので、はっきり言ってひどい。
お寺の方によるお話も、どうでもいい薄っぺらい内容で残念でした。
梅宮大社→松尾大社→鈴虫寺→苔寺→車折神社という行程でした。
家から梅宮大社までは40分くらいで、以外と遠くない事に気付きました。
気合を入れて写真をアップしたので、ぜひご覧下さい(笑)
まず、梅宮大社へやって来ました。
皐月がお出迎えです(笑)
庭園は色とりどりの花で見事でした。
菖蒲が一面に咲き誇っていました。
まさに今が見頃でしょう。
菖蒲はこの色が何とも好きです。
黄色も僅かでしたがありました。
ここからは紫陽花です。
こちらも本当綺麗でした。
木々の間から日が差し込んで幻想的な写真が撮れたのもあります。
こちらは睡蓮です。
日の光を浴びて、とても綺麗でした。
続いて、松尾大社へやって来ました。
拝殿の双葉葵が目に留まりました。
秦氏と賀茂氏の深い繋がりを感じますねぇ。
本殿です。
両流造りで、松尾造りとも言うそうです。
曲水の庭です。
皐月はだいぶ散っていました。
蓬莱の庭です。
ここの皐月は見頃でしたよ。
紫陽花苑の様子です。
続いて、鈴虫寺(華厳寺)へやって来ました。
もみじの葉が綺麗でした。
皐月が綺麗でしたよ。
続いて、苔寺へ行きましたが、事前申込制とは知らず、入れませんでした。
次回こそは。。。
続いて、車折神社へやって来ました。
ようやく最後に、本日のメインである「茅の輪」です。
「茅の輪」をくぐって穢れを祓いました。
今回訪れた場所はすべて初めてでした。
梅宮大社はお薦めです。ぜひ行ってみて下さい!
そして、鈴虫寺はまったくもってお薦め出来ません。
商売っ気を丸出しにしたお寺だったので、はっきり言ってひどい。
お寺の方によるお話も、どうでもいい薄っぺらい内容で残念でした。