2009年04月12日
2009年04月10日 早朝の桜散策~Part1~
4月10日は休みだったので、日の出とともに桜散策に出かけ、夜まで京都の春を満喫しました。
4月10日の行程
岡崎疎水→南禅寺→哲学の道→平野神社→雨宝院→水火天満宮→宮川町歌舞練場(京おどり)→清水寺→平安神宮(枝垂れ桜コンサート)
という超ハードスケジュールでした。
ではでは、まずは途中までの写真をアップします。
朝日に照らされる岡崎疎水です。

橋の上から撮影してみました。とても綺麗です!(笑)

今度は平安神宮の鳥居をバックにパシャリ。

さらに東山をバックにパシャリ。

少し移動して、南禅寺へ来ました。
早朝から数人のカメラマンに出くわしました。
南禅寺の境内は、日陰だったので、ちょっと暗い感じになってしまいました。

違う角度から三門をバックにパシャリ。

また少し移動して、野村美術館の裏にある枝垂れ桜を撮りに行きました。
こちらは、ちょうど見頃になっていました。しかも、朝日が差し込んでとても綺麗でしたよ。

またまた移動して、永観堂前へ。
朝日が差し込む感じが綺麗だったので、思わずパシャリ。

この後の写真は、後程アップします。
4月10日の行程
岡崎疎水→南禅寺→哲学の道→平野神社→雨宝院→水火天満宮→宮川町歌舞練場(京おどり)→清水寺→平安神宮(枝垂れ桜コンサート)
という超ハードスケジュールでした。
ではでは、まずは途中までの写真をアップします。
朝日に照らされる岡崎疎水です。
橋の上から撮影してみました。とても綺麗です!(笑)
今度は平安神宮の鳥居をバックにパシャリ。
さらに東山をバックにパシャリ。
少し移動して、南禅寺へ来ました。
早朝から数人のカメラマンに出くわしました。
南禅寺の境内は、日陰だったので、ちょっと暗い感じになってしまいました。
違う角度から三門をバックにパシャリ。
また少し移動して、野村美術館の裏にある枝垂れ桜を撮りに行きました。
こちらは、ちょうど見頃になっていました。しかも、朝日が差し込んでとても綺麗でしたよ。
またまた移動して、永観堂前へ。
朝日が差し込む感じが綺麗だったので、思わずパシャリ。
この後の写真は、後程アップします。