大田神社のカキツバタ群落
今日は端午の節句でした。
元々は男の子の節句ではなく、女の子の節句だったそうです。
だいぶ前に、岩上先生の講義でお聞きしました。
それはさておき、15時頃からあいにくの雨となってしまいましたね。
南禅寺界隈は昨日、一昨日と比べると、いまいちの人出でした。
ETC1000円効果の為か、県外ナンバーの車が本当目立ちました。
今日は仕事前に、上賀茂神社→大田神社→下鴨神社とかなり遠出をしてきました。
小さいチャリをコギコギ、鴨川河川敷を延々と上がって行きました。
下鴨神社から結構距離あるなー。しんどかったぁ。
すごい久しぶりに上賀茂神社へ行きましたが、結構遠いですねー。
ようやく到着した上賀茂神社の鳥居です。
今日は、上賀茂神社で「葵祭」の前儀「競馬会神事」がありました。
その準備でサラブレット並みの馬が、待機していました。
2年前には実際に観に来たものです。懐かしいー。
こちらは、権殿です。
5月10日まで非公開文化財特別公開をしています。
国宝の本殿・権殿、重要文化財の高倉殿にて神宝を展示しているそうです。
私はまだ見たことはありませんが。
こちらは、御所桜です。
続いて、斉王桜です。
どちらも満開の時期に一度訪れてみたいものです。
15分程ぶらぶらした後、大田神社へ移動。
国の天然記念物に指定されている「カキツバタ群落」です。
めちゃめちゃ綺麗です。感動ものです。
少しアップで撮ってみました。
見て頂くと分かりますが、まだつぼみの部分がたくさんあります。
ピークまでは、少し先なのかな。
10分程カキツバタを眺めた後、下鴨神社へ移動。
今日は、下鴨神社で「葵祭」の前儀「歩射神事」がありました。
本殿の前で神事が始まっていました。
写真から分かると思いますが、たくさんの見物客でした。
時間がなくなってきたので、10分もしないうちに、下鴨神社を後にし、勤務地の南禅寺の方へ。
ようやく、明日は休みですが、あいにくの雨模様。
自称、晴れ男としては、楽観的に考えてますが(笑)
関連記事